3歩歩けば人は変わる

子どもの頃から親に叩き込まれた教えがブログのタイトルです。基本思いついたときしか書きません。

学校内のいじめは社会の縮図

だいぶ前に別の場所で書いてた文面が見つかったので転載。(2012年9月21日に書いてた)
最近、自宅の近くで自殺した中学生の報道が、順次出てきている。
彼が逃げられなかったのが悔やまれる。www.sankei.com

だが、精神的に追い込まれた状態では、人に助けを求める、という変化を自発的に行うことは難しい。
兆候に気づいた周りが少しでも動けていたら....でも、周りにいた彼らも変化を自発的に行うことは難しかったのだろう。
防ぐことはほぼ不可能なので、「チクる文化」を根付かせることはできないのだろうか。
「ペリー提督日本遠征日記」を読んでたら、日本人は非常に堅牢なスパイシステムができあがってて情報が筒抜け、なのに個人個人は非常にいい人、って言ってたからできるはず(違

/////////////////

いじめは社会の縮図。
善し悪しの問題でなく起きる。
いじめる側を制限するのは難しく、モグラたたき状態になる。
いじめられる側には、逃げ道としての別の社会の存在を認識させる。学校から逃げる=社会からの抹殺、ではない。
2012年07月11日のツイートまとめ。

  • 暇なので【いじめについて】書く。 posted at 20:54:20
  • まず、今回のいじめ問題にて僕が大いに共感した記事。=>"叩いて構わない奴はとことん叩く"空気と、いじめの共通点 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20120707/p1 posted at 21:00:50
  • 引用:「バッシングして構わない大義名分さえあれば徹底的に叩いて構わない。それが社会だ」の劣化コピー版 =>http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20120707/p1 posted at 21:02:20
  • 引用:「こいつは迷惑なやつ」「こいつは落ち度のあるやつ」といったバッシングの理由は幼稚かもしれないが、背景に潜む倫理感覚・道徳感覚のロジックには、現代のオトナ社会に共通するものがあるようにみえる。 =>http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20120707/p1 posted at 21:03:21
  • 引用:いじめられている子どもが必ず落度・過失があるとは私も到底思っていません。ただし、いじめている側からすれば、そのいじめるという行為に、なにかしらの大義名分というか、ゴーサインのリミッターをoffにするプロセスがあるんじゃないか =>http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20120707/p1 posted at 21:04:29
  • 「学校は社会の劣化コピー版」。これは、今も昔も変わらない。 posted at 21:09:42
  • 学校が社会の劣化コピー版とする理由=> QT @ynabe39 「いじめ自殺」が「殺人」とされないのも学校が「教育の目的で生徒の人権を制限する」ためになし崩し的に「外の法律の適用されない場」になっていることの結果。 posted at 21:23:19
  • 学校が社会の劣化コピー版とする理由=>渡邊芳之先生@ynabe39の「「学校はなんの目的で生徒のどのような権利をどこまで制限できるのか」をきちんと議論すべき。」 http://togetter.com/li/332191 posted at 21:24:05
  • 学校という場所が治外法権になり、外のルールが適用されないが為に、学校の中で一つの社会ができあがる。学校という社会の中で独自にできた「ルール」というやつが実にやっかい。 posted at 21:30:51
  • 学校という社会でルールを作るのは何か。刑事法のような人権に左右するようなルールに関しては、先生や校則がルールを作る。このルールに従えないものが、続にいう「不良」と呼ばれるグループに属し、学校という社会に反抗するようになる。 posted at 21:36:18
  • 「学校が社会の劣化コピー版」というのは、中学生の頃から感じていたこと。僕自身は比較的にルールに従って生きてきた人間だったのだが、ルールに従えわない弟が入学してから、なぜか不良から目を付けられるようになった。結果、彼らと仲良くなることになった。そんな彼らには共通する「思考」があった posted at 21:40:36
  • 不良グループに属する彼らに共通した思考とは「先生は聖職者であるべき」。先生に対する理想が高いのである。だから「センコーのくせに」という言葉をよくつかう。 社会が政治家に対して思う理想像に近い。だから、ちょっとした不適な発言を許容できない。 posted at 21:45:49
  • @ynabe39 シロクマさんの記事から引用したとはいえ「劣化コピー版」という言葉が適切でなかったですね。ただ僕の感覚からだと、「いまや」ではなく、「昔から」だと思っています。 RT @ynabe39 「劣化」じゃないですよ。いまや学校こそが社会そのものなんですよ。 posted at 21:55:18
  • 渡邊芳之先生@ynabe39から、「学校は社会の劣化コピー版の社会」というツイートに対し、「劣化でなく社会そのもの」という指摘を受けたので、「劣化コピー版」という言葉をもうちょっと丁寧に書いてみる。 posted at 21:59:30
  • 先生や校則で適用されない範囲のルールは誰が決めるのか。もちろん学生である。では学生は何を参考にルールを作るのか?親やテレビ等から見える「社会」である QT @mak_in 学校という社会で...刑事法のような人権に左右するようなルールに関しては、先生や校則がルールを作る。 posted at 22:06:05
  • 学校は社会の「縮小コピー版」といった言葉が適切なのかも。 QT @mak_in 先生や校則で適用されない範囲のルールは誰が決めるのか。もちろん学生である。では学生は何を参考にルールを作るのか?親やテレビ等から見える「社会」である posted at 22:11:20
  • 学校が社会の「縮小コピー版」とした場合、いじめられる側にも理由が存在する、という意見につながる。ただし、子供が故に「なんとなく気に入らない」程度の理不尽な理由でも、理由として成立してしまう。これが「劣化」と表現していた理由。 posted at 22:15:19
  • しかしよく思い返してみると、大人の社会でも「なんとなく気に入らない」程度のことでもバッシングされることが多いので、「劣化」でなく「縮小」が正しいのだな。 RT 子供が故に「なんとなく気に入らない」程度の理不尽な理由でも、理由として成立してしまう。これが「劣化」と表現していた理由。 posted at 22:17:34
  • 参考: 「いじめられる側に『落ち度』がある」は正解です http://togetter.com/li/333798 QT @mak_in 子供が故に「なんとなく気に入らない」程度の理不尽な理由でも、理由として成立してしまう。 posted at 22:21:44
  • いじめる側/いじめられる側が悪いとか、悪くないを主張したい訳じゃない。今の学校(小学校・中学校・高校)というシステムが、いじめる側/いじめられる側に分かれる仕組みとなっていることが問題だと言いたい。 posted at 22:26:49
  • 社会から切り離された社会である学校でいじめが起きる、とした際に考えられる対策。1.社会のルールを学校に介入させる。(刑事告発する等)。2.学校という社会をそもそも作らせない仕組みに変える。(大学のようなものに?)。3.学校以外の社会の存在を知らせ、そこに逃げさせる。 posted at 22:34:03
  • 1.社会のルールを学校に介入させる。(刑事告発する等):社会の一部として「外」から見える学校が自身の評判等の存在を守るため、「内」で起きた事件を黙殺しがち。極度に悪徳ないじめは減るかもしれないが、効果は薄い。 posted at 22:39:48
  • 2.学校という社会をそもそも作らせない仕組みに変える。(大学のようなものに?):学校という社会を作ることで得られるメリット・目的もある。また、仕組みを大幅に変える必要もあるため、実現性は厳しい。(縮小版社会での社会の予行演習。先生側が生徒をコントロールしやすい。等) posted at 22:44:14
  • 3.学校以外の社会の存在を知らせ、そこに逃げさせる。:逃げる前に、学校以外にも「別の社会」の存在があることを本人に認識させることが何よりも大切。そうでないと逃げる=社会からの抹殺を意味し、逃げることができない。逃げる場合には逃げる先が分からないと。個人的には一番現実的があると思う posted at 22:51:17
  • 4.先生が学校という社会の中で、ルールをコントロールする。というのもあった。ただでさえコントロールすることが難しいのに加え、対策1.と同じくそもそも黙殺されるケースが多い。 QT @mak_in 社会から切り離された社会である学校でいじめが起きる、とした際に考えられる対策。... posted at 22:47:14
  • 引きこもりが増えた背景に、逃げる先である「ネット」の存在も大きいと思う。 posted at 22:53:02
  • まとまってないけど、僕の言いたかったことの【まとめ】。いじめは社会の縮図。善し悪しの問題でなく起きる。いじめる側を制限するのは難しい、モグラたたき。いじめられる側には、逃げ道としての社会の存在を認識させる。学校から逃げる=社会からの抹殺、ではない。 posted at 23:00:16